画面機能詳細

  • メイン

    • 設定内容:Information【①】
      設定内容を確認するためのエリア
    • 設定機能:Settings【②】
      • 動作設定ボタン
        動作設定(Settings)画面を開きます
      • 補助情報設定ボタン
        補助情報設定Excelファイル(DatabaseDefineSubInfo.xlsx)を開きます
      • ユーティリティボタン
        Utility画面を開きます
    • 実行機能:Execution【③】
      • テーブル構造取得①ボタン
        テーブルの構造情報を取得します。
      • コンテンツ生成②ボタン
        コンテンツ(HTML/EXCELテーブル定義書)を生成します。
      • 一括実行(①+②)ボタン
        テーブル構造情報取得、コンテンツ(HTML/EXCELテーブル定義書)生成処理を一括して実行します。
      • EXCEL定義書チェックボタン
        Settings画面で設定したExcel定義書をチェックします。入力DBの”Type”を「Excel定義書」にした場合のみ使用できます。
        ( Excel定義書取込機能について )
      • DDL生成ボタン
        DDL文をテキスト出力します。

        01.DROP_FOREIGN_KEY.txt
        02.DROP_VIEW.txt
        03.DROP_TABLE.txt
        04.CREATE_TABLE_INDEX.txt
        05.CREATE_VIEW.txt
        06.ADD_FOREIGN_KEY.txt
        
    • 参照機能:Reference【④】
      • コンテンツ参照ボタン
        生成したコンテンツ(HTMLテーブル定義書)をブラウザで表示します。
      • 実行ログ参照ボタン
        画面起動後の直近実行ログを表示します。
      • ログフォルダボタン
        ログが出力されているフォルダを開きます。
      • バックアップフォルダボタン
        バックアップが出力されているフォルダを開きます。
      • 定義書Excelフォルダボタン
        EXCEL版テーブル定義書が出力されるフォルダを開きます。
      • DDLフォルダボタン
        DDL文テキストファイルが出力されるフォルダを開きます。
    • 進捗参照/処理中断機能:【⑤】
      • ①状況ボタン
        エクスプローラを起動し、テーブルごとのデータ抽出(csvファイル生成)状態を確認します。
      • ②状況ボタン
        エクスプローラを起動し、テーブルごとのページの生成(htmlファイル生成)状態を確認します。
      • 処理中断ボタン
        実行中の処理を中断します。
  • 設定画面:Settings
    ※メイン画面の「動作設定」ボタンで開く画面です

    • インプット情報:Input【①】
      ※「Type」項目により設定項目は変化します

      • Type(DBタイプ)
        データベースの種類を選択します(A5 ER図も選択肢となります)
        Oracle接続について
      • Server
        データベースサーバーIP ( or ホストID)を入力します
      • Port
        データベースへの接続ポートを入力します
        Typeで任意のDBを選択するとデフォルトポート番号が自動セットされますが、変更することも可能です
      • TNS(Oracle選択時の接続文字)
        OracleへTNS接続するための接続文字列を入力します
      • DB
        接続先データベースIDを入力します
      • User
        データベースログインユーザーを入力します
      • Pass
        データベースログインパスワードを入力します
      • ~.a5er
        A5 ER図ファイルを選択します
      • MySQL8.0 Over
        「Type」に”A5 ER図”を選択した場合、以下のチェックボックスが表示されます

        MySQLの場合ver.8.0から外部キー参照情報の保持のしかたが変更されています。DDL生成時に判別する必要がありますが、ER図はバージョン情報を保持していないため、このチェックボックスで指定する仕様としています。
      • Also targets Synonyms
        「Type」に”Oracle”、”Oracle(直接接続)”を選択した場合、以下のチェックボックスが表示されます

        チェックをつけることでシノニムテーブルが対象になります。
      • Excel
        Excel定義書ファイルを選択します
        Excel定義書取込機能について
      • Class
        Excel定義書ファイルのタイプを選択します(A4横/A4縦/A5M2)
      • DB(Type=”Excel定義書”選択時)
        Excel定義書ファイルでHTML版テーブル定義書を生成した場合の想定DBタイプを指定します(DDLコマンドなどの生成機能にてDBタイプを指定する必要があります)
      • ExcelDefine Check
        Excel定義書ファイル取込を実施するときにExcel定義書の内容をチェック処理を実施するか否かのスイッチです。
      • Check between sheets
        Excel定義書チェック実施時にシート間チェックも実施するか否かのスイッチです。
      • Add Table (Excel)
        DBから取得するテーブルとは別に追加(更新)のテーブルがある場合に指定します。(手動で作成したテーブル定義書(EXCEL)です)
        システム機能拡張などで新規テーブルの追加や既存テーブルのカラム増減/変更があった場合を想定した機能です。物理DBに反映する前の設計段階でテーブル定義書に反映することができます。
        (イメージ)
      • Class (Add Table用)
        追加Excel定義書ファイルの 種別 ( A4横 / A4縦 / A5M2 ) を選択します。
      • File (Add Table用)
        追加Excel定義書ファイル を選択します。対応フォーマットは当ツールの A4横タイプ / A4縦タイプの2種類に加え、A5M2で出力されるテーブル定義書 の計3種類になります。
    •  
    • ※Type別 設定項目
        Server Port TNS DB User Pass ~.a5er MySQL8.0 Over Also targets Synonyms Excel Class DB(*) ExcelDefine Check Check between sheets Add Table (Excel)~
      A5 ER図
      MySQL
      PostgreSQL
      Oracle(TNS)
      Oracle(直接)
      SQL Server
      (Win認証)
      SQL Server
      (SQL認証)
      Excel定義書
    • アウトプット情報:Output【②】

      • HTML(チェック)
        HTMLテーブル定義書を出力したい場合にチェックします
      • Color Set
        HTMLテーブル定義書のカラーリングを設定します
      • EXCEL(チェック)
        EXCELテーブル定義書を出力したい場合にチェックします
        ※EXCEL版テーブル定義書にはテーブルレイアウト情報のみ出力されます(インデックス情報やビュー情報は出力されません)
      • サイズ
        EXCEL定義書の出力サイズ(形式)を選択します
      • 作成日(表紙)
        EXCEL定義書の表紙に出力する作成日を入力します
        ※ Todayチェックを付けるとシステム日付が自動的にセットされます
      • バージョン(表紙)
        EXCEL定義書の表紙に出力するバージョンを入力します
        ※Optionチェックを付けると「Option」欄のバージョンラベルと同じ文言が自動的にセットされます
      • 明細:バージョン出力(チェック)
        EXCEL定義書の明細シートのバージョン出力有無を制御します
      • 明細:タグ出力(チェック)
        EXCEL定義書の明細シートのタグ情報出力有無を制御します
    • オプション設定:Option【③】

      • タイトル
        ブラウザタイトル文字入力欄
        (画面)

        (ブラウザ)
      • Label
        バージョンラベル入力欄
      • Timestamp
        Dateチェック:日付を付加します
        Timestampチェック:日時を付加します
    • オプション設定:Option【④】

      • Comment is Name(チェック)
        項目名にカラムのコメント情報を設定します
        コメント情報を項目名にする
      • Table List Auto Create(チェック)
        自動的に対象テーブルを洗い出します。チェックなしの場合は、補助情報のテーブルリスト(table.csvシート)で指定されたテーブルが対象となります。
      • Name is Comment (for DDL)(チェック)
        項目の論理名をコメントとします (DDL生成時に指定されます)
      • Backup(チェック)
        テーブル定義書生成時に、バックアップをするか否かを指定します。対象は生成済の既存テーブル定義書(HTML/EXCEL)、補助情報ファイル(DatabaseDefineSubInfo.xlsx)です。保存先は .\DatabaseDefine\output\backup\ です。メイン画面の「バックアップフォルダ」ボタンよりアクセスできます。
      • Upper Lower Id
        テーブルID、カラムID などの物理名を大文字/小文字変換します
          None:設定値のまま表示します
          abc → ABC:大文字化します
          ABC → abc:小文字化します
      • Exclusion Tables (csv)
        除外対象のテーブルを指定します。複数入力したい場合はカンマ区切りします。* (アスタリスク)を使ったあいまい指定も可能です。
        ※Typeとして”Excel定義書”を指定している場合は、漢字などの入力も可能です
    • SSHトンネル接続設定:SSH【⑤】

      ※(参考) 当機能を使わずに Tera Term を利用した接続方法のページもあります

      • SSHトンネル(チェック)
        SSHトンネル接続の有無
      • SSH接続形式
        パスワード:パスワード認証
        鍵ファイル:秘密鍵ファイル認証
      • SSH Host
        SSHトンネル接続するためのSSHサーバーIP
      • User
        SSHトンネル接続するためのSSHサーバーのユーザーID.
      • Pass
        SSHトンネル接続するためのSSHサーバーユーザーのパスワード
        ※秘密鍵ファイルのパスフレーズが未設定の場合は “null” と入力すると使用できます(ユーザー様が発見してくれました!)
      • 鍵ファイル
        踏み台サーバーに接続するための秘密鍵ファイルを選択
        ※接続形式を「鍵ファイル」にした場合に必要。秘密鍵ファイルのパスを入力します。秘密鍵はPEM形式のみの対応。
    • 処理
      • テスト接続ボタン
        入力したDB接続情報でDBに接続できるかをテストします。

      • 保存ボタン
        入力した設定内容を保存します。(define.ini)
      • 閉じるボタン
        「Settings」画面を(保存せずに)閉じます。
  • 補助画面:Utility

    • テンプレートExcel(補助用)ボタン
      空の DatabaseDefineSubInfo.xlsx をダウンロードします ( コード定義情報などの補助情報用Excelテンプレートファイル )
      ※既に DatabaseDefineSubInfo.xlsx が存在する場合はバックアップされます
    • テンプレートExcel(取込用)ボタン
      空の DatabaseDefine_A4●.xlsx をダウンロードします ( 取込用Excelテンプレートファイル )
      ※”Class”にて A4横 / A4縦 を選択します。このファイルにDBレイアウトを記述(設計作業)してから取り込みます。
    • 補助情報Excel整形ボタン
      ./excel/DatabaseDefineSubInfo.xlsx のデータを整形します
      同一データ(重複)の排除
      データの並び替え(table.csvのみ並び替えは行われません)
      ※元の DatabaseDefineSubInfo.xlsx はバックアップされます。
    • CSV→Excel生成ボタン
      補助情報のcsvファイルからExcelファイルを生成します
      csvファイルが保存してあるフォルダを選択します

      ※既に DatabaseDefineSubInfo.xlsx が存在する場合はバックアップされます。旧バージョンでは補助情報をCSVファイルでのみ管理していたため、新バージョンを使う場合はこの操作で DatabaseDefineSubInfo.xlsxを 生成する必要があります。

使い方